夏が来た。
体重計に乗ったら、
5キロ太っていた!
こんなことはありませんか?
なんとか、一か月で3キロやせた!でも、あと2キロが落ちない。。
こんなダイエットに警告を発するのは森拓郎さん。
そんな痩せ方を繰り返すと、そのうち代謝が下がりまくって、やせない体になってしまう!
「オトナ女子のための食べ方図鑑」の序文の文章です。
なぜやせない体になってしまうのか?
それは、長年かけて太った体重のほとんどは体脂肪。
けれど、すぐさまやせるのは筋肉と水分だというのです。
このようなダイエットを繰り返すと、かくれ肥満を引き起こすといわれています。
ではどうするのか?
運動?
食事?
そう、運動ではなくて、食事10割で体脂肪を燃やす!
これはそういうコンセプトの本なのです。
食事改善をして体脂肪を燃やしていこうとする本。
ではどうすればいいの?
本の中から内容を少し抜粋していきます。
オトナ女子の自分磨き-正しく食べる編
若い頃に比べて、どんどんやせにくさを感じているオトナ女子。
低カロリー食品や運動、キツイ食事制限をしているにも関わらずやせない。
「実は、その良かれと思って続けた間違いだらけの食生活が、ダイエットの要となる代謝を下げ、恐怖の肥満スパイラルを招いているです。」
このように本では書かれています。
カロリーを抜くのではなくて、代謝に必要な栄養素で体を満たすことが、代謝を下げない体つくりになるといいます。
肥満の根本原因は栄養不足のエネルギー過多。
えっ、エネルギーは少なくしているのに?
と思った方も多いはず。
それは、カロリーは少なくても糖質など、身体作りには使われない栄養だけをとっていて、身体を作るための栄養をとっていないからだと言います。
例えば、はるさめ、ジュース、パン類や麺類。
これらは体を動かすエネルギーにはなりますが、身体を作るための栄養ではありません。
これでは代謝UPにはならないというのです。
ここで、3大栄養素のおさらいです。
②たんぱく質⇨筋肉、皮膚、神、内臓、血液など、主に体の構成要素になる。
③脂質⇨体を動かすエネルギーにもなるが、代謝に必要な各種ホルモンの材料になる。
>>たんぱく質が太る理由はなに?
オトナ女子の自分磨き-プロテイン初心者はこう選ぶ!
プロテインが代謝UPに必要ということがわかりました。
次にプロテインを効率よくとるにはどうしたらいいのか?
そのような疑問が浮かびますね。
プロテイン初心者はこう選ぶ!
この章を紹介します。
まずプロテインの認識としてはこうです。
②パッケージ裏の成分表示表をチェックして、たんぱく質含有量が多いものを選ぶ。
③気軽に飲めるものを選ぶ。
>>FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテインのレビュー「10日間実際に試した結果」
オトナ女子の自分磨き-減量とダイエットは似て非なるもの
たんぱく質は代謝UPにかかせない。
その補助食品として、プロテインを活用すると体つくりに良い。
このように本を見てきました。
ここで把握しておきたいこと。
減量とダイエットは似て非なるもの。
ダイエットの語源はギリシャ語で「生き方」「生活様式」を意味するdiaita。
現代では「健康的な体になるための食事療法」という意味で使われます。
ダイエットとは、目標体重達成地点をゴールとする「減量」とは異なり、健康な体を維持していくために必要な「食べ方」を見につけていくことなのです。
このように本で語られています。
減量目的なら断食が良いかもしれません。
本でも緊急に減量したいのなら、1日1,5食をおすすめしていました。
痩せてからも、維持していくためには「健康的な体になるための食事療法」を知っていくことがダイエットです。
バランスの良い食事。
まずは食品パッケージの裏をみて、栄養成分や構成要素を知ることからスタートです。
実際に体験してみるというのもありかもしれません。